大腸ポリープ切除
大腸ポリープとは
大腸ポリープは、大腸の内壁にできるいぼ状の組織です。
ポリープには良性と悪性があります。
すべてのポリープががんに進行するわけではありませんが、放置するとがん化するリスクがあるため、早期に発見して適切な治療を行うことが重要です。
大腸ポリープの原因
大腸ポリープの発生には、食生活の影響が深く関わっています。
特に、以下の要因がリスクを高めるとされています。
- 動物性たんぱく質や脂肪の過剰摂取
- 食物繊維の不足
これらの食生活の偏りが大腸の環境に影響を与え、ポリープ形成のリスクを増加させます。
健康的な食生活を維持することが、ポリープの予防につながります。
大腸ポリープの症状
多くの大腸ポリープは無症状であることが多いです。
しかし、ポリープが大きくなったり、がん化したりすると、以下のような症状が現れることがあります。
- 血便が出る
- 慢性的な腹痛がある
- 排便時の異常感
こうした症状が出る前に、大腸カメラ検査を受けて早期発見することが重要です。
日帰り大腸ポリープ手術
当院では、大腸カメラ検査中にポリープが見つかった場合、その場で内視鏡を用いた除去手術が可能です。
ポリープの切除は比較的短時間で行われ、患者様は手術当日に自力で歩いて帰宅できます。
日常生活へ影響を受けず治療を行えるのが大きなメリットです。
コールドポリペクトミー
コールドポリペクトミーは、高周波電流を使わない安全性の高い手術法で、主に5~10ミリ程度の小さなポリープに使用されます。
スネアでポリープを切除する際に出血が見られることがありますが、自然に止まることが多く、術後の合併症リスクが非常に低いのが特徴です。
穿孔のリスクがなく、遅れて出血するリスクも少ないため、非常に安全な方法とされています。
手術の流れ
STEP01
大腸カメラ検査
検査中にポリープが発見された場合、その大きさや形状を評価します。
STEP02
手術方法を選択
ポリープの種類に応じて、適切な手術方法を選択します。
STEP03
出血の確認と止血
切除後、出血がないか確認し、必要であれば止血を行います。
STEP04
切除ポリープの検査
切除したポリープの状態を慎重に評価し、必要に応じて追加治療を検討します。
術後の注意点
大腸ポリープ切除術後、出血のリスクを防ぐために、以下の注意事項を守ってください。
特に、ポリープの大きさや数、手術の方法によっては、術後1週間程度、特別な制限が必要な場合もあります。
安全な回復のために、しっかりとご確認ください。
食事について
刺激物(唐辛子など)や脂っこい食べ物は避けるようにしてください。
ただし、特別におかゆなどの柔らかい食事にする必要はなく、通常の食事で大丈夫です。
消化に良い食べ物を選び、無理せず食事をしてください。
飲酒について
アルコールは血流を促進し、出血のリスクを高めます。
そのため、飲酒は控えてください。
再開できるタイミングは通常数日から1週間程度ですが、医師からの指示に従ってください。
入浴について
手術を受けた当日はシャワーのみにし、長時間の入浴は避けてください。
翌日からは通常通りの入浴が可能ですが、体調を見ながら行いましょう。
運動について
軽い散歩は翌日から可能です。
ただし、ゴルフやテニス、ランニングなど、腹圧がかかる激しい運動は、医師の指示に従い、しばらく控えてください。
運動再開のタイミングは、ポリープの大きさや数、そして回復の状況によって異なるため、医師の指示を守るようにしてください。
旅行や出張について
術後に旅行や出張を計画する場合は、手術日とのスケジュールをしっかり調整してください。
特に飛行機は、気圧の変化が出血リスクを高めるため、しばらくの間避けることが推奨されます。
また、医療対応が難しい遠方や海外への旅行も控えるべきです。
出血があった場合
便に少量の血液が混ざる程度であれば心配はありませんが、出血量が多い、または痛みを伴う場合はすぐに当院にご連絡ください。