【公式】大牟田市の内科・外科|大牟田市で内視鏡検査を受けるなら「重藤内科・外科」

【大牟田】検診に異常があった場合にとるべき行動 異常を放置せず早めに対応しよう

健康診断で異常が見つかると不安になりますよね。
検診の異常値は、生活習慣病やがんなどの病気の兆候である場合があります。
早期に対応することで病状の進行を防ぎ、適切な治療を受けることが可能です。
この記事では、検診異常が見つかった場合に取るべき行動や、精密検査の受診先について詳しく解説します。

 

 

健康診断とは

健康診断は、生活習慣病をはじめとしたさまざまな病気を早期に発見し、早めに治療すること、そして病気を予防することを目的とした検査です。
「健診」と呼ばれることもあり、自覚症状のない病気を見つける手がかりとして大きな役割を果たしています。
特に会社では、「労働安全衛生法」に基づき実施が義務付けられており、従業員も受診する義務があります。

 

健康診断と人間ドックの違い

健康診断

健康診断は、主に会社が従業員の健康管理を目的として行う検査です。
検査項目は10~15程度と必要最低限に絞られており、結果は後日郵送されることが一般的です。
パートタイムの労働者も対象となる場合があります。

人間ドック

人間ドックは希望者が任意で受ける検査で、病気の早期発見や予防を目的としています。
全身を対象に50項目以上の検査が行われるため、より詳細な健康状態が把握できます。
費用は4~10万円と高額ですが、検査後に医師から直接結果説明を受けられる点が特徴です。
最近では、日帰りや1泊プランなども増えています。

 

健康診断で「要検査」と言われたらどうする?

健康診断で「要検査」と診断された場合は、決してそのまま放置せず、早めに対応することが重要です。
病気が進行すると治療が難しくなるだけでなく、生命に関わるリスクも高まります。
たとえば、がんは早期発見が治療の成否を大きく左右します。
進行してしまうと選べる治療法が限られ、治療が困難になることもあります。
また、生活習慣病を放置すると合併症のリスクが高まります。糖尿病の場合、神経障害や腎不全、さらには失明に至るケースもあります。
「要検査」とされた場合は、速やかに医療機関を受診し、適切な治療や対策を始めるようにしましょう。
自分の健康を守るためにも、検査結果を軽く見ず、真剣に向き合うことが大切です。

 

再検査や精密検査の受診先を選ぶポイント

かかりつけ医

かかりつけ医に相談するのが最もおすすめです。
健康診断の結果を持参すれば、必要な二次検査をスムーズに進めてもらえます。
また、場合によっては適切な専門医を紹介してもらえることもあります。

健康診断を受けた医療機関

健診を受けた医療機関で再検査をするのも選択肢のひとつです。
この場合、すでに受診者の情報が登録されているため、検査がスムーズに進むことが多く、紹介状も不要です。

大学病院・総合病院

大学病院や総合病院は高度な医療機器を備えており、ほとんどの二次検査に対応可能です。
ただし、受診には紹介状が必要になる場合が多い点には注意しましょう。

 

「要検査」はいつまでに受診すべきか?

目安期間:3~6ヶ月以内

健康診断で「要再検査」や「要精密検査」と診断された場合、一般的には3~6ヶ月以内に受診するのが目安です。
この期間内に受診すれば、病状の進行が比較的ゆるやかな場合が多く、早期治療が可能です。
特に生活習慣病の場合、この期間内で生活習慣の改善を行うことで回復の可能性も高まります。

緊急性の高い場合:2週間以内

一方で、健診結果に重大な異常値が含まれる場合や、がんが強く疑われる場合など、緊急性が高い場合は2週間以内、あるいは即日の受診が必要になることもあります。
このようなケースでは、速やかに医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることが重要です。

 

要検査を放置するリスク

「要検査」を放置してしまうと、以下のようなリスクが生じる可能性があります。

病気の進行

がんや生活習慣病が進み、治療が難しくなる。

合併症の発生

糖尿病では失明や腎不全のリスクが高まる。

治療費の増加

進行するほど治療にかかる費用や負担も増える。

特にがんの場合、早期発見・早期治療が可能であれば、治癒の可能性が高まり、生活への影響も最小限で済みます。
逆に放置すると、転移や進行によって治療が非常に難しくなることもあります。

 

検診異常を放置せず、早めに対応することが健康への近道です

検診で異常が指摘された場合、そのままにしておくと病状が進行し、治療が難しくなる可能性があります。
かかりつけ医や検診を受けた医療機関に相談し、必要な精密検査や治療を早急に受けることが重要です。
特にがんや生活習慣病は、早期発見・早期治療によって症状の進行を防ぎ、健康的な生活を取り戻すことができます。
当院では、大牟田地域での健康診断後の精密検査や治療の相談を承っています。
健康診断で異常が指摘された際は、一人で悩まずご相談ください。

 

大牟田市日出町「重藤内科・外科」

重藤内科・外科は1980年に大牟田市日出町の地で開院して以来、地域の皆さまの健康を支え、内科、消化器内科、外科、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群の治療など幅広い診療に対応しています。
患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、安心して毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。
どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

重藤内科・外科
TEL:0944-57-2211
住所:〒836-0802 福岡県大牟田市日出町3-1-21

モバイルバージョンを終了