コラム
【大牟田】大腸カメラ検査をおすすめする人の特徴について 検査を受けるべき症状や時期を解説
大腸カメラ検査は、大腸内のポリープや炎症、がんなどを早期に発見し、適切な治療につなげるために非常に重要な検査です。
特に血便や便秘、下痢を繰り返している場合や、大腸がんの家族歴がある方には早めの検査が推奨されます。
この記事では、大腸カメラ検査をおすすめする人の特徴や受診すべきタイミングについて詳しく解説します。
大腸カメラとは
大腸カメラ検査は、大腸や小腸の一部を調べるための検査です。
この検査は、5mm以下の小さな病変やヒダの裏に隠れた異常も見つけることができるため、非常に精度が高いです。
大腸の健康状態を正確に知るためには欠かせない検査で、気になる症状がある場合は早めに受けることをおすすめします。
大腸カメラでわかる病気
早期大腸がん
大腸がんは、日本人のがん死亡原因の上位を占める病気です。
しかし、早期に発見すれば治療で完治が期待できます。
特に、ポリープの段階で発見し切除すればがん化を予防することも可能です。
自覚症状がほとんどないため、便潜血検査だけでは見つけられないケースも多く、40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラ検査を受けることが推奨されます。
進行大腸がん
進行大腸がんは、がんが粘膜の奥深くにまで進行し、リンパ節や他の臓器へ転移している状態です。
この場合、治療には手術が必要となり、体への負担も大きくなります。
定期的に大腸カメラ検査を受け、ポリープの段階で早めに対処することが予防のカギとなります。
大腸憩室症
大腸にできる小さなくぼみ(憩室)は自然に消えることはありません。
通常は無症状ですが、炎症を起こすと出血や痛みが現れることがあります。
憩室を予防するためには、規則正しい生活習慣が重要です。
憩室からの出血が繰り返される場合は、内視鏡治療が検討されることもあります。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、大腸に慢性的な炎症が起こる病気で、国の難病にも指定されています。
下痢や血便が主な症状で、炎症が悪化する「活動期」と症状が落ち着く「寛解期」を繰り返すことが特徴です。
適切な治療を受けることで、症状を安定させることができます。
直腸潰瘍
直腸潰瘍は、大腸の下部に潰瘍ができる病気です。
血便や貧血が主な症状ですが、痛みを伴うことは少なく、高齢者や栄養不足の方に多く見られます。
大腸脂肪腫
大腸に脂肪の塊ができる状態を「大腸脂肪腫」といいます。
通常は心配のない状態ですが、サイズが大きくなると便の通り道を狭めることがあり、経過観察が必要になることもあります。
大腸メラノーシス
大腸の粘膜に黒い色素沈着が見られる状態です。
便秘薬に含まれる「センナ」や「大黄」といった成分が原因になることが多いですが、基本的に自覚症状はありません。
大腸カメラ検査をおすすめする人
便通に異常がある人
血便や下血、下痢や便秘を繰り返す場合、または排便後の残便感が続く場合は、大腸に異常がある可能性があります。
さらに、腹痛やお腹の張り、貧血などがある場合も、大腸がんや他の疾患が疑われるため、早めに検査を受けましょう。
大腸がんの家族歴がある人
家族や親族に大腸がんを発症した方がいる場合、遺伝の影響で発症リスクが高くなります。大腸がんの約30%は遺伝的要因が関係していると考えられており、このような場合は定期的な大腸カメラ検査を強くおすすめします。
過去に大腸ポリープが見つかった人
大腸ポリープにはがん化する可能性があるもの(腫瘍性ポリープ)があります。
特に「腺腫」という種類はがん化のリスクが高いため、ポリープが見つかった経験がある場合は、定期的な検査で経過を観察し、必要に応じて切除することが重要です。
40歳以上の人
大腸がんは40歳を過ぎると罹患率が急激に上昇します。
特に女性では、大腸がんはがんによる死亡原因の第1位です。
初期の大腸がんはほとんど症状がないため、40歳を超えたら症状がなくても定期的な検査を受けることが大切です。
食生活が乱れている人
赤身肉や加工肉、乳製品の摂取が多く、野菜や食物繊維が不足している場合、大腸がんのリスクが高まります。
また、過度な飲酒もリスクを高める原因になります。
このような食生活が気になる方は、検査を検討しましょう。
大腸カメラ検査で安心を得るために早めの受診を心がけましょう
大腸カメラ検査は、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患を早期に発見し、病気の進行を防ぐために欠かせない検査です。
特に便通異常や血便などの症状がある場合や、家族に大腸がんの罹患者がいる場合は、定期的な検査が重要です。
当クリニックでは、患者様の負担を軽減するために鎮静剤を使用した検査や丁寧な説明を行っています。
不安を感じる方は、お気軽にご相談ください。
大牟田市日出町「重藤内科・外科」
重藤内科・外科は1980年に大牟田市日出町の地で開院して以来、地域の皆さまの健康を支え、内科、消化器内科、外科、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群の治療など幅広い診療に対応しています。
患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、安心して毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。
どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
重藤内科・外科
TEL:0944-57-2211
住所:〒836-0802 福岡県大牟田市日出町3-1-21