コラム

【大牟田】睡眠時無呼吸症候群の検査を受けたほうがいい方の特徴について 早期発見・検査が重要

「朝起きても疲れが取れない」「日中に強い眠気を感じる」そんな経験はありませんか? もしかすると、それは睡眠時無呼吸症候群(SAS)によるものかもしれません。
この病気は、日常生活の質を低下させるだけでなく、心臓や脳に影響を与え、命に関わるリスクをもたらすこともあります。
この記事では、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けたほうがいい方の特徴、早期発見の重要性、そして検査の方法について詳しく解説します。
症状に心当たりがある方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に10秒以上呼吸が止まる状態が何度も繰り返される病気です。
この疾患には主に2つのタイプがあります。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA) は、気道が物理的に狭くなることが原因で発生します。
肥満や首回りの脂肪が多い場合、鼻炎や副鼻腔炎による鼻づまり、舌が後方に落ち込みやすい体質などが主な原因とされています。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA) は、脳からの呼吸指令が適切に送られないことで発症します。
このタイプは、ストレスや脳の異常が関係していることが多いです。

SASは、睡眠の質を著しく低下させるだけでなく、心臓や血管、さらには脳への影響が大きい病気です。
特に、日本国内でも患者数が増加しており、多くの方が悩まれている疾患のひとつです。

 

検査を受けたほうがいい方の特徴

睡眠時無呼吸症候群の症状は、生活の中で徐々に現れるため、本人が気づきにくい場合が少なくありません。
以下に当てはまる方は、検査を受けることを検討しましょう。

大きないびきが気になる方

いびきは誰にでも起こり得るものですが、「いびきが途中で止まる」「再び大きく吸い込むように音がする」といった特徴が見られる場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。特に、家族やパートナーから指摘される場合は注意が必要です。

日中の眠気や疲れが気になる方

十分に寝たつもりでも、日中に強い眠気を感じたり、仕事や運転中に居眠りしてしまうことがあれば、SASの影響で睡眠の質が低下している可能性があります。
また、倦怠感や集中力の低下、気分の落ち込みも関連症状として見られることがあります。

肥満や高血圧がある方

肥満は、SASの最も大きなリスク要因のひとつです。
特に首回りに脂肪が多い場合、気道が狭くなりやすくなります。
また、高血圧や心疾患を抱えている方も、睡眠中の無呼吸が関係している可能性があるため、注意が必要です。

その他の特徴

朝起きたときに頭痛を感じる方や、起床時に口が渇いている方も、気道が狭まっていることを示唆している場合があります。
これらの症状が続く場合には、早めの検査が推奨されます。

なぜ早期発見が重要なのか

睡眠時無呼吸症候群を放置すると、さまざまな健康リスクが高まります。
特に注意すべきは、以下のような合併症です。

心疾患や脳卒中

無呼吸により体が低酸素状態になると、心臓や血管に大きな負担がかかります。
その結果、高血圧、不整脈、心筋梗塞、脳卒中などのリスクが急激に上昇します。

糖尿病の進行

睡眠中の酸素不足は、血糖値をコントロールする能力を低下させるため、糖尿病が進行しやすくなることが知られています。

日常生活への影響

無呼吸による睡眠不足が続くと、集中力や判断力が低下し、仕事や学業に支障をきたすだけでなく、交通事故や労働災害の原因にもなります。
特に、運転中の事故リスクは通常の約2.6倍に増加するとされています。

 

検査方法とその流れ

睡眠時無呼吸症候群の検査には、以下の2種類があります。

簡易検査

自宅で携帯型の検査機器を使用し、いびきや呼吸の状態を記録する方法です。
手軽に実施できるため、多くの医療機関で採用されています。
特に忙しい方でも、無理なく検査を受けられるメリットがあります。

精密検査(PSG検査)

簡易検査で異常が見つかった場合や、詳しい検査が必要な場合は、医療機関での精密検査が行われます。
この検査では、1泊入院し、脳波、呼吸状態、酸素濃度、心拍数などを詳細に測定します。精密検査の結果に基づき、具体的な治療方針が決定されます。

 

早めの検査で健康な毎日を取り戻しましょう

睡眠時無呼吸症候群は、本人が気づきにくい病気です。
しかし、適切な検査と治療を受けることで、生活の質を大きく改善し、健康リスクを軽減することができます。
特に、この記事でご紹介した特徴に当てはまる方は、一度医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
睡眠の質を取り戻し、日中の活動をより快適にするために、早めに行動を起こしましょう。

 

 

 

大牟田市日出町「重藤内科・外科」

重藤内科・外科は1980年に大牟田市日出町の地で開院して以来、地域の皆さまの健康を支え、内科、消化器内科、外科、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群の治療など幅広い診療に対応しています。
患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、安心して毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。
どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

重藤内科・外科
TEL:0944-57-2211
住所:〒836-0802 福岡県大牟田市日出町3-1-21

 

前へ 一覧ページに戻る
0944572211 WEB予約 LINE

0944572211

ウェブ予約

LINE

pagetop